SUSTAINABILITY[ サスティナビリティ ]
- ホーム
- サスティナビリティ

トップメッセージ
当社グループは、事業活動を通じて持続可能な社会の実現を目指すために
ESG(Environment/環境・Social/社会・Governance/ガバナンス)に関する
課題に適切に取り組むサスティナビリティ経営を推進してまいります。
事業活動を通じて「もっと快適・ずっと安心」な快適空間を実現することで、
SDGsの達成に貢献してまいります。
SDGsの取り組み
-
ENVIRONMENT
R22冷媒製品の設備更新
オゾン層破壊物質であるR22冷媒を使用している空調機器は法律により対策が必要となります
- 法令厳守
- R22冷媒以外を使用している空調機器の販売促進
- R22冷媒以外を使用している空調機器の更新工事
CO2削減提案の推進
- 再エネ事業(太陽光)
- 省エネ事業(インバータ制御装置、BEMS、LED照明、空調更新)
- 当社の環境事業での削減量
他社エコプロジェクトへの参画
- ニチバンエコプロジェクト…ガムテープや養生テープなど作業で発生した使用済の巻き芯の回収を行い、寄付
- アイシティエコプロジェクト…コンタクトの空ケースの寄付を行い、プラスチックの再利用に寄与
社内での取り組み
- 年次報告書、株主総会招集通知 FSC紙及びベジタブルインキ使用
- 自社ビルの太陽光発電システム設置
- ペーパレス化の推進
-
SOCIAL
新型コロナウィルスの消毒作業実施/お客様ニーズへの対応
パートナー企業に対しての定期的な技術研修の実施
/社外法を活用した情報共有地域社会貢献活動
- 姫路企業ボランティアネットワーク加入
チャリティーバザーの参画、姫路城周りの清掃、 姫路市食品ロスもったいない運動への参加 - プロバレーチームヴィクトリーナ姫路の後援会入会
ワークライフバランスへの取り組み
- 残業時間管理
- 有給休暇取得推進
- 在宅勤務制度開始
- RPA運用の開始
- ワークスタイルフリーとして、ドレスコードフリー、テレワークの推進
- 出産休暇、育児休暇
- 育児休業制度利用者の職場復帰率
人材育成
- 新人事制度の導入
- 若手社員への実機を用いての技術研修
- 教育制度の充実(メンター制度、指導員制度)
- 新卒4年目までの定着率は高いレベルを維持 90%
- 定期的な技術研修の実施
- ジュニアボードマネジメント、ミドルボードマネジメント
- 新卒社員研修
- オンデマンド研修の実施
ダイバーシティへの取り組み
- 障がい者の採用
- 女性役員の活躍促進(女性役員の割合12.5%)
- 再雇用制度
- 嘱託社員の活躍
- 障がい者の就業体験実施
インセンティブを高める制度
- 表彰制度
- サンキューカード制度
- 配置転換制度
- お祝い金制度
- 表彰制度
- サービスマン営業の売上額や件数に応じた表彰、新人賞、生産性向上賞、
永年勤続賞などがあり、表彰状と共に賞金が贈られます。 - サンキューカード制度
- 従業員同士で感謝の気持ちを伝え、全社に配信する制度です。
- 配置転換制度
- 年に一度、自分の異動や配置転換の希望を提出出来る制度です。
- お祝い金制度
- 各資格ごとに資格手当が定められており、合格すると受験料とお祝い金が
会社から支給されます。
-
GOVERNANCE
ガバナンス実効性の強化
- CGC改訂等への対応
コンプライアンス・リスクマネジメント
- コンプライアンス研修の実施
- リスクマネジメント委員会
- 情報セキュリティの強化
- BCP対応
- IR活動
株主様・投資家様との建設的な対話
- 適時、公平、公正な情報開示
- 株主・投資家との対話活動の充実
閉じる
