お知らせ

【健康経営】鳴門法人会員企業様に研修を実施しました

公益法人鳴門法人会の会員企業代表者様8名が来社し、健康経営(※1)への取り組みについて

社内設備の視察・意見交換が行われました。


「健康経営」とは、企業が健康管理を経営的な視点で実践することを指し、社員等の活力向上や生産性の

向上などの組織の活性化が期待されます。


当社は、2022年より代表取締役社長・北越をCHO(最高健康管理責任者)とし、「三機サービス健康宣言」を発出。

今年3月には、経済産業省より「健康経営優良法人~ホワイト500~」(※2)に2年連続で、また、経済産業省と

東京証券取引所が共同で実施する「健康経営銘柄」に初めて認定されております。


健康経営への取り組みを説明する研修にはCHOの北越が出席。

現場で稼働するサービスエンジニアを300名以上有する当社ならではの実例を交え、具体的な取り組み内容や

効果、小規模企業でも進められる施策を紹介しました。


また、受講中は自社の勤務環境や健康管理の現状を共有しながら、参加者の皆様から様々な質問がなされました。

特に、直近・2025年度の当社実績が新卒採用数で3倍超・中途採用数で約2.5倍(ともに2022年度比)に達した

要因に関する質問等、採用活動への効果に関する関心が見受けられました。


当社は、今後も健康経営のさらなる推進により、社員の健康増進と企業価値の向上に取り組んでまいります。 

取り組みの内容については、当ウェブサイト内「当社の健康宣言と取り組みについて」をご覧ください。


【ご参考】

・経済産業省ウェブサイト 「健康経営銘柄」について

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenko_meigara.html

・経済産業省ウェブサイト 「健康経営優良法人認定制度」について

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html


(※1)「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

(※2) 健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を

「見える化」し、経済産業省と日本健康会議が共同で認定する顕彰制度です。


IMG_0564.jpg

資料請求・お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL : 03-5609-4411

9:00 - 17:45※平日のみ